| ― ご注文用紙ご記入の際の注意事項 ― 
PDFファイル、又は、メールにてお送り致しましたご注文用紙をご記入頂く際、各項目について、下記の事項をご確認頂き、ご記入下さい。
 編集付のダビング録音は、ご希望に添ったオーダーメイドの様な物です。
 トラブル防止のためにも、どうかご協力下さい。
 
□ 複数のマスターが有る場合、付箋やテープ等で、マスター毎に通し番号を付けて下さい。□ 複数のマスターでも、ご希望編集内容等が同じであれば、1枚の注文用紙にまとめてご記入頂いても
 構いません。その際、盤面印刷オプションの、CDへ印刷するタイトル等は、別途、ご指示下さい。
 
□ 仕上がりCDを、お使い予定の機器に合せて再生チェックを行います。□ 録音の際に使用する機器は、音の記録に定評のあるドライヴや、専門のオーディオ用CD-Rデッキを
 使用しています。
 
□ CD盤面は3種類からお選び頂けますが、何れもプリンターで印刷可能なプリンタブルタイプ 
  となります。 
  → ディスク印刷サンプル(クリック) をご覧下さい 
□ 写真画質ホワイトは、顔料インクタイプのプリンターには適しませんので、ご注意下さい。 
  →プリンターの特性がお分かりで無い場合は、写真画質ホワイト以外をお選び下さい。 
□ ホワイト盤面ご希望で、印刷オプションをご選択頂いた場合、写真画質ホワイト盤面のタイプ 
  を使用し印刷致します。 
  →標準ホワイトに比べ、インクの滲みが少なく、シャープに印刷されます。 
□ ディスクは、安心できる日本国製の高品質CD-Rディスクを使っております。 
□ CDのケースは、「ダビング/コピー」サービスでは、5mmスリムケースとなり、お選び頂けません。 
  →「発表会・演奏会CD制作セット」サービスのみケースをお選び頂けます。
□ トラック挿入は、基本編集内では、30分単位で10か所までとなっております。それ以上の挿入数をご希望の場合は、別途、編集オプション扱いとなります。
 □ CDの規定により、1トラックの時間が4秒以上となりますので、1トラック4秒未満になる場合、
 トラック分けが出来ません。
 □ 1枚のCDに挿入可能なトラック数は、99トラックまでとなりますので、99トラックを超える
 トラック分けは出来ません。
 
□ ヒスノイズ軽減処理について、以下の点にご注意下さい。→ ヒスノイズとは、カセットテープに良く聞かれる「シャー」と言った独特のノイズ
 ・ヒスノイズも音の一部ですので、軽減処理を施すと演奏音等の原音にも影響し、原音も変化します。
 ・ヒスノイズ簡易軽減は、原音への影響が極めて少ない範囲で行いますが、多少は変化します。
 ・ヒスノイズの大小により軽減効果も変わって参ります。
 ・軽減処理を強く施すと原音への影響が大きくなり、原音が著しく変化致しますので、ヒスノイズが
 大きい場合、軽減処理を強く施せないため、軽減効果も限られた物になります。
 → マスター毎にヒスノイズを精査し、原音への影響が極めて少ない範囲(気にならない範囲)で
 処理致しますが、原音が全く変化しないそのままの音をご希望の場合は、「不要」をお選び下さい。
 ただ、デジタル機器の特性により、マスターがカセットテープの場合は、CDを再生された際、
 カセットでお聴きになられる以上に、ヒスノイズが耳障りとなりますので、ご注意下さい。
 □ 全体音量補正は、CDの最大音量に合せて、マスターの最大音量を調整致します。
 □ あくまでマスター全体の音量調整となりますので、トラック毎や部分的な音量調整ご希望の場合は、
 編集オプションにより対応致します。ご希望の場合は、個別にご指示下さい。
 □ その他の音質処理は、別途、オプション編集にて承ります。
 
□ 1枚のCDに録音可能な時間は、79分までとなりますので、一つのマスターが79分を超える場合、2枚以上のCDに分割しての録音となります。分割するマスターのご希望の箇所をご指示下さい。
 
□ 複数マスターにて、各収録時間が短い場合は、1枚のCDに収録可能な時間(79分)の範囲で、いくつかのマスターを1枚のCDにまとめて録音する事が出来ます。
 ご希望の場合は、おまとめご希望のマスターと、CDへの録音順をご指示下さい。
 
□ 基本編集以外の編集、及び印刷オプションご希望の場合は、ご希望内容の詳細を、ご希望内容詳細欄、若しくは、別紙にて、具体的にご指示下さい。
 
□ 仕上がりCDと同じ物を追加ご希望の場合は、追加数をお知らせ下さい。その際、マスター分を合わせた仕上がり合計セット数もご記入下さい。
 → ひとつのマスターからのダビングにて、仕上がり合計が10セットご希望の場合、
 最初のCD1セットをマスター分として、追加数は、9セット、合計10セットとなります。
 
□ 基本的には、元のマスターの状態が、そのままCDにも反映されます。→カセットテープの場合、経年劣化等によりテープが傷んでいる箇所もあるかと存じますが、
 テープの傷みによる音の飛びや揺れ、ノイズ等は、こちらでは処理出来ず、そのままCDへ
 反映されます。(MDやDTAも同様です。)
 →ヒスノイズ以外のノイズ(ラジオのノイズやレコードのノイズ)も、殆ど軽減出来ません。
 □ マスターの収録内容が、すべて1曲単位の楽曲の場合は(ライヴの様な続きでない場合)、曲間の
 無音部分の時間を、改めて一定にする事も出来ます。こちらはサービスで行いますので、ご希望の
 場合は、曲間の無音部分となる時間(2秒や4秒等)をお知らせ下さい。
 □ マスターの最初と最後の不要部分は、適時、カット編集致します。
 その他の音質補正やカット編集ご希望の場合は、オプション編集にて承ります。
 
◇ 公序良俗に反するものからのダビング、コピー、録音は、お請け出来ません。◇ マスターが他人の著作物である場合、販売を目的としたダビングやコピーは、お請け出来ません。
 ※ ダビングされたディスクは、お客様により、良識を持って使用して頂きます様お願い申し上げます。
 法を逸脱した使用をされても、当方は、一切責任を負いません。
 |